の見つけ方、行き方
相談できる医療機関
大人の発達障害、悩んでいたら知っておきたい
相談できる医療機関(病院・クリニック)を探す方法
子どもの発達障害を疑うときには、周囲の大人が気づくことによって
医療機関などへの相談につながります。では、大人はどうでしょうか。
日常生活での違和感から「発達障害かもしれない」と感じたときに、
どんな医療機関をどうやって探せばよいか、一歩前に進むための方法を紹介します。
発達障害(ADHD・ASD・LD/SLDなど)をみるのは精神科や心療内科
大人の発達障害の診療は、「精神科」または「心療内科」で行っています。体に現れる病気や状態をみる内科や外科といった診療科とは違い、心に関する病気や状態をみるところです。施設によっては、「メンタルクリニック」や「こころのクリニック」などの名称である場合もあります。
最近では、精神科の中に「発達障害外来」という発達障害について専門的に診療・相談できる部門を設けている医療機関もあります。
精神科・心療内科・メンタルクリニックなどの違い
違いが分かりづらく似たような印象を持つ方もいるかもしれませんが、それぞれの診療科には、次のような特徴や違いがあります。なお、発達障害の診療をしているかどうかは、それぞれの施設によって異なりますので、ご確認ください。
精神科
心の病気や状態を専門に診断や治療を行います。治療では、カウンセリングや認知行動療法、薬物療法などを行います。子どもの発達障害や精神疾患を専門としている場合には児童精神科と呼ばれます。
心療内科
主に、精神的なストレスが原因となって体の症状として現れる疾患(心身症)の診断や治療を行います。本来は心療内科と精神科には違いがあります。しかし、街中のクリニックなどでは、心療内科は精神科とほぼ同じ意味で使われています。
メンタルクリニック
外来診療のみ行う精神科あるいは心療内科です。
その他に、小児科の中には小児の発達障害をみる施設もあります。また、神経内科という精神科と似た印象を持たれるかもしれない診療科もありますが、ここでは主に脳や神経に関わる病気の診断や治療を行います。たとえば、脳梗塞やパーキンソン病などを扱い、精神的な問題を診療する精神科や心療内科とは専門とする領域が異なります。
「精神科」を誤解しないで
「精神科」というと、もしかしたら、あまりよくないイメージを持っている人もいるかもしれません。でも、それは誤解です。
精神科では、精神的な病気や障害のある人の気持ちを尊重しながら、支援や治療を行います。
たとえば、体調を崩したときに、内科を受診することと同じように考えてみては?
初めての受診から診断までの流れ
発達障害の診断は、成育歴や現状の困りごと等の問診によって行われ、心理検査やその他の検査を併用することもあります。
詳しくはこちらもチェック
発達障害について相談できる医療機関を探す方法
まずは、自宅や勤務先などから通院可能な距離にある精神科や心療内科を探してみましょう。その医療機関が発達障害の診療をしているか、発達障害の専門医がいるかどうかは、各医療機関に電話で問い合わせたり、Webサイトで「診療内容」などのページを確認したりしてみましょう。
発達障害のある人のなかには、信頼できる医師になかなか出会えず、いくつかの医療機関を転々としている人もいます。信頼できて自分に合う医師を探すために、医療機関を変えるのはひとつの方法であり、間違ったことではありません。
初めて相談の一歩を踏み出す人も、より自分に合う医師を探したい人も、次のリンクから発達障害の悩みや不安を相談できる専門医療機関を地域やキーワードなどから検索できます。
まずは、お近くの医療機関を探してみてはいかがでしょうか。
発達障害を相談する、
診断・治療できる医療機関を探す
専門医から、病院選びの
ワンポイントメッセージ
発達障害には主に3つのタイプ(ADHD[注意欠如・多動症]、ASD[自閉スペクトラム症]、LD/SLD[学習障害/限局性学習症])があり、診断方法はそれぞれ異なります。また、不安障害やうつ病の背景に、発達障害が隠れていることもあります。医療機関によっては、発達障害の診療に対応していないところもあります。
発達障害について相談する際には、専門的な診療を提供している医療機関かどうかを確認することをおすすめします。
本サイトの病院・クリニック検索ページでは、発達障害のタイプ別に、専門的な診療を受けられる施設を掲載しています。
本文中に使用されている専門用語(アンダーラインのついたもの)については発達障害関連ワード集に詳しく説明があります。
監修太田 晴久先生
昭和大学 発達障害医療研究所
所長(准教授)
2002年 昭和大学医学部卒業後、昭和大学附属病院、昭和大学附属烏山病院 成人発達障害専門外来などで勤務。2012年 自閉症専門施設のUC Davis MIND Instituteに留学し、脳画像研究に従事。2014年から昭和大学附属烏山病院、発達障害医療研究所にて勤務し、現在は昭和大学発達障害医療研究所 所長(准教授)。
【専門医・認定医】
精神保健指定医、日本精神神経学会 指導医・専門医、成人発達障害支援学会 評議員、日本成人期発達障害臨床医学会 評議員